

院長コラム
セカンドオピニオン必要かな?
現在、他の医療機関で治療中、あるいは治療予定の眼に関する様々な事柄ついて、別の医師の意見を聞いてみたいとお考えになるときがありませんか?
小野眼科では、複数の大学病院などでの広い領域にわたる豊富な臨床経験を持つ院長が、副院長の専門領域を含めセカンドオピニオンのご相談を積極的に承っております。
▼セカンドオピニオンとは
セカンドオピニオンとは、現在診療を受けている主治医以外の医師から、診断や治療方針について意見を求めることです。これにより、患者様ご自身が治療方針をより深く理解し、納得した上で医療を受けることができます。
▼セカンドオピニオンが必要となるとき
-
すでに治療経験があるものの病状の十分な改善が得られない
-
複数の眼科疾患があり優先的に治療すればよいかまよってい
-
お仕事や学業、スポーツ等に適したより良い治療の選択肢を知りたい
-
難治性の眼疾患について、異なる専門的視点からの意見を聞きたい
-
他科の疾患と現在の状態の関連を知りたい
-
現在の診断や治療方針に不安や疑問を感じている
-
医師との十分なコミュニケーションが取れていないと感じる
-
3年後、5年後、10年以上先に今の病状がどうなるのか知りたい
-
以前説明を受けたが、十分理解できなかった
-
治療に関わる重要な決断を、より確かな情報を得た上で行いたい
-
通院が楽にできる近くのその分野の専門医を知りたい
▼小野眼科がセカンドオピニオンとして選ばれる理由
1. 豊富な臨床経験と専門知識
当院の院長、副院長は複数の大学病院等での豊富な臨床経験を有しており、数多くの疾患、難症例に対応してきました。両医師は日本眼科学会認定の眼科専門医であり、丁寧な症状、過去の疾患の聞き取りのあと、他科疾患との関連も検討したうえで最新の医学知識と技術を駆使して、患者様一人ひとりに最適な診断と治療方針をご提案いたします。
2. 丁寧な説明と患者様中心の医療
当院では、患者様が抱える不安や疑問に対して、分かりやすい言葉で丁寧に説明することを心がけています。診断内容や治療方針について、納得いくまでご説明し、患者様の理解と同意のもとで医療を提供いたします。
3. 高い満足度の接遇
医療の質だけでなく、スタッフ全員が患者様に寄り添った対応を心がけています。不安な気持ちで来院される患者様に、少しでも安心していただけるよう、温かみのある接遇を目指しております。
▼セカンドオピニオンを相談したいときの外来のご案内
ご予約方法
セカンドオピニオンをご希望の方は、お電話またはWeb予約にてお申し込みください。お時間がかかることもあるので「セカンドオピニオン希望」とお伝えいただくとスムーズです。
必要なもの
-
現在治療中の医療機関からの紹介状(可能であれば)
-
検査結果や画像データ(お持ちの場合)
-
お薬手帳または服用中のお薬の情報
-
健康保険証
※紹介状がなくても対応いたしますので、ご安心ください。
費用について
当院でのセカンドオピニオンの相談は保険診療となります。初診料や検査費用などが必要となる場合がございます。詳細はお問い合わせください。
お気軽にご相談ください
「もっと詳しく知りたい」「別の医師の意見も聞いてみたい」という思いは、患者様の権利です。当院では、そのようなご要望に真摯にお応えし、患者様が納得できる医療を選択できるようサポートいたします。
難治性の眼疾患でお悩みの方、現在の治療に不安を感じている方は、ぜひ小野眼科のセカンドオピニオンの相談をご利用ください。経験豊富な医師が、患者様の眼の健康を守るためのお手伝いをいたします。
お問い合わせ・ご予約は、お電話または当院ホームページから承っております。